「資格を取っていろいろ準備をしたのに
お客様が来てくれません」(泣)
そういった、切実な声を
お聞きすることがあります。
私も起業した当初は
ちゃんと勉強して、資格を取れば仕事にできる!
ホームページを作ってネットに挙げれば
お客様が来てくれると思っていたけれど
全然成果が出ない・・・。
そういう時期がありました。
これって、ほんと切ないですよね・・・。
とても残念なのですが
それだけではお客様は来てくださいません。
だって、「星の数ほど」
似たようなお仕事をしている人が
いらっしゃる訳ですものね。
そして、やりたい気持ちは
とても大切なのですが
それだけでも、
お仕事にすることはできません。
ビジネスには、
「ビジネスにしていくための基本」があります。
その基本をしっかりと押さえて
ステップアップしていくことが
起業には最も大切なんです。
例えば、中学生になって
はじめての部活が始まり
それまでに経験のなかった
「剣道部」に入ったとします。
でも、最初は面や防具のつけ方も
基本姿勢もわからない。
こんな状態の時って、どうします?
まさか、自己流で
勝手にやらないですよね(笑)
顧問の先生や先輩に
正しい防具のつけ方や
基本姿勢から習っていくものです。
起業も同じ。
どんな業種でも
ビジネスの根っこは
基本同じなんです。
ここを外すと
できるものもできなくなっちゃいます(^_^;)
今日は、「起業の基本のキ」である
「起業の3つの輪」についてお伝えします。
起業の3つの輪①「あなたがやりたいこと」

まず一番最初の基本のキとして
やりたいことで起業する
ということが挙げられます。
やりたくないことで起業するのは
かなりしんどいですものね。
特に女性が起業する場合、
「やりたい!」というモチベーションは
すごく大切だと感じています。
女性は、ホルモンバランスの関係もあって
(個人差はありますが)
気力が直結することも多いように感じます。
なので、「やりたい!」と思うことを
チョイスするのは、大事ですよね。
起業の3つの輪② 得意なこと

「やりたい」かどうかはわからないけれど
「得意なこと」もあなたの強みになります。
私は「モラハラ専門のカウンセラー」で起業しました。
がっ・・・!
正直に申し上げると・・・。
カウンセラーの仕事はしたい!と思ったけれど
「モラハラの専門でやりたい!」と
思った訳ではありませんでした(^_^;)
でも、以前から
夫婦関係で悩んでいる方の
相談を多く聞いていたことと
私自身が、かつてモラハラ被害者だと
思っていたことがあったので
その経験上、被害者の方の気持ちは
よくわかると思ったんです。
つまり、やりたいかどうかはわからないけれど
得意だった
これも、十分な強みになるんです。
起業の3つの輪③ ニーズがある

やりたい思いもあって、得意でもあるけれど・・・
そもそも「ニーズ」がなかったら
お仕事にすることはできません。
あなたが提供しようとしているサービスに
ニーズがあるかどうかを
冷静に現状をcheckしてみることが必要ですね。
「起業の輪の交差したところ」を要チェック!
「やりたいこと」
「得意なこと」
「ニーズがある」
この3つが、すべて一致した領域が
「ビジネスポイント」になります。

やりたくて得意でも
ニーズがなければ難しい。
ニーズがあって得意でも
やりたい気持ちが0だと続かない。
ここのところの見極めが
大事ですよね。
ですが・・・。
「やりたいかどうかわからないけど
ニーズがあるのは確か」
そんな領域があったら
それはチャンスかもしれないですよ。
どうしたら「やりたい!」に転換できるか
そこを考えてみてもいいかもしれません。
あなたのビジネス、
3つの輪が合致した領域にありますか?
一度、チェックしてみてくださいね^^
==================
体験セッションはこちらから

=========================